国史跡志波城跡は,約1200年前の平安時代,征夷大将軍・坂上田村麻呂により造営された古代陸奥国最北最大級の城柵跡です。当時の政府は,勢力外だった東北北部のエミシと呼ばれた人々をも版図に治めようと,各地に城柵(行政府)を造営しエミシと呼ばれた人々を饗給(きょうごう)という儀式で歓待し治めていきました。志波城古代公園は発掘調査成果を元に,その原位置に当時の建物を復元整備した歴史公園です。高さ11mの外郭南門や全国一の復元長を誇る築地塀(ついじべい・土を突固めた土塀),櫓,儀式を行った政庁,役人が働く官衙建物などを復元。官衙建物は展示室になっており,政庁や官衙の役人たちの仕事をいます。政庁からは,1200年前の人々や坂上田村麻呂も眺めたであろう岩手山・姫神山を一望できます。壮大な歴史ロマンを体感できます。
■住所 | 岩手県盛岡市上鹿妻五兵衛新田48-1 |
---|---|
■連絡先 | 電話/ファクス:019-658-1710 |
■ウェブサイト | 志波城古代公園 |
■開館(園)時間 | 公園:常時開放/案内所および官衙展示室:9:00-17:00(入館は16:30まで) |
■休館(園)日 | 期間中無休 12/21-3/14は冬期閉鎖 |
■通常の料金 | 無料 |
■アクセス | JR東北新幹線盛岡駅から岩手県交通バス「飯岡十文字行・矢巾営業所行」飯岡十文字下車徒歩約5分 JR東北新幹線盛岡駅から車で約15分/東北自動車道盛岡ICから約15分 |
■位置 |
---|
■リンク |
![]() |
---|